インプラント|中野区・新井薬師前駅の歯医者|クラフト歯科クリニック新井薬師前

〒165-0026東京都中野区新井5-23-10 ARKビル102

03-5942-8088

 
スタッフ募集中
クラフト歯科クリニックのサブメインビジュアルダミー画像

インプラント

インプラント|中野区・新井薬師前駅の歯医者|クラフト歯科クリニック新井薬師前

インプラント治療の適応条件

インプラント治療を行うにはいくつかの条件をクリアする必要があります。
まず、インプラント体が埋入される歯槽骨が健康かつ充分なボリュームがあることです。
骨の量が不十分な場合は骨を増やす処置のみを先に行い、その後インプラント埋入を行います。
また、インプラント治療は外科処置を伴うため全身の健康状態が良好である必要があり、持病(心疾患、糖尿病、骨粗鬆症など)がある場合は施術が困難な場合があります。
顎の成長が完了していない、成長発育中の子どもも適応外となります。

他にも、重度歯周病の方や口腔内の清掃が不良の方はインプラントの成功率を下げる要因となるので、それらの改善を優先して行う場合があります。

インプラントの構造

インプラント体(フィクスチャー)

顎の骨に埋入され、顎の骨と結合される部分のことです。
インプラント治療を行う部位の骨の状態等を考慮して、幅や長さを選択します。

アバットメント

インプラント体とクラウンを繋いで固定するためのパーツです。
固定方法はスクリュー(ねじ)を使用するタイプや、セメント等の接着剤を用いるタイプがあり、部位や症例によって選択します。

クラウン

食べた物を噛んだり顎を支えるための、抜いた歯の代わりとなる部分です。
セラミックや金属、ジルコニア等様々な材質があり、部位によって適応が異なるのでご提案させていただいた中から選択していただきます。

インプラントの寿命

インプラントの10年生存率は90%以上といわれており、インプラント治療が成功してその後定期的なメンテナンスに通院していれば、ほとんどが10年以上使用可能といっていいでしょう。
もちろん、10年を境に悪くなっていくものではないので、しっかりと管理されていればより長く使える場合がほとんどです。

しかし、無事にインプラント治療が終わったからといってそのまま放置しておくと10年経たないうちにインプラントの状態が悪くなってきたり、最悪の場合自然と骨から抜け落ちてしまうこともあります。

TOP